この約4~5cmのミニチュア・フィギュア(駒)自体がコレクションの対象になってもいます。
数百種類コレクションしていますが、日本では中々買えないので苦労しています。

ゲームはミニチュア・フィギュア(駒)を使い、マップの上でサイコロを振って遊びます。

ミニチュア・フィギュア(駒)の台座には攻撃力、防御力、スピードが書かれており、攻撃を喰らったりすると、台座のダイヤルをカチカチと回したりするんだと…
やる相手もいないので全然ルール知りません。
このミニチュア・フィギュア(駒)が同じキャラクターでもRookie、Experienced、Veteranとクラスが分かれている場合があります。
台座のラインの色でRookieが黄色、Experiencedが青色、Veteranが赤色と区別されています。

クラスが違えど全く同じフィギュアの場合もあれば、このように色違いや地上、飛行といった違いがあるケースもあります。
また、上記以外にいわゆるレア物の台座のラインが銀色や金色といったUniqueという物もあり、それはもう沢山の種類、数になります。

大きさに関してですが、通常は前列右のサイズで約4cm、稀に前列中央の7~8cm、更に稀に前列左の11cm、更に更に稀に後列中央の19cm、後列右の29cm、そして“Galactus”(ギャラクタス)のような40cmの物まであります。
シリーズはMarvel、DC、Indyに大別され(最近エイリアンやプレデター等のHorrorというシリーズも出てきました)、更にこちら(HeroClixシリーズ)のページのように沢山のシリーズが現在も出続けています。